サイトマップ
リニューアル用コンテンツ
事業について
設備検索
利用報告書
利用方法
ニュース・イベント
お知らせ
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 粉末X線回折講習会」(2023年10月26日)開催
- Webマガジン記事:「令和4年度技術スタッフ表彰【技術支援貢献賞】NanoSIMSを用いた高分解能元素分布解析の支援」を公開しました。
- Webマガジン記事:「令和4年度技術スタッフ表彰【技術支援貢献賞】透過型電子顕微鏡による微細構造解析支援」を公開しました。
- 令和5年度 ARIM秀でた利用成果発表会(DxMT合同イベント同時開催)を12月4日に開催いたします。
- 令和5年度総合シンポジウム(MatISS 2023)を12月5日に開催いたします。詳細なプログラム等は、決まり次第、情報追加いたします。
- 名古屋工業大学:「質量分析セミナー(MALDI-TOFMS)」(2023年9月20日)開催
- 「第40回『センサ・マイクロマシンと応用システム』シンポジウム」(2023年11月6日~8日)にてARIM事業を紹介
- 「プラスチック成形加工学会第31回秋季大会」(2023年11月28日~29日)にてARIM事業を紹介
- 「第10回電子デバイスフォーラム京都」(2023年10月23日~24日)にてARIM事業を紹介
- Webマガジン記事:「令和4年度技術スタッフ表彰【技術支援貢献賞】NMRを中心とした材料構造評価支援」を公開しました。
- ARIMニュースレター_008号を配信しました。
- 物質・材料研究機構:「ARIMデータ活用オンライン講座2023」二日間で学ぶPythonデータ構造化 Python初級者向け(2023年10月19日~20日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 FT-IR講習会」(2023年10月19日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「ゲル系NMR実習_分析装置リモート化講習会」(2023年9月21日~22日)開催
- 東京大学:「東京大学 第18回 D2Tシンポジウム」(2023年9月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第4回)~固液界面における分子反応の解明と最先端解析技術~」(2023年8月25日)開催
- 日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構:「放射光分光・イメージングによる電子状態・構造分析」(2023年9月29日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会 -LC/MSにおけるマススペクトル解析の基礎-2-」(2023年8月25日)開催
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「電子ビーム露光によるSiNxメンブレンの表と裏両面への正方形Auパッチの作製」を公開しました。
- 分子科学研究所:「第17回分子シミュレーションスクール」(2023年9月27日~29日)開催
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「異種金属添加光触媒ヘマタイトメソ結晶のSTEM分析」を公開しました。
- 「第84回 応用物理学会秋季学術講演会 展示会」(2023年9月19日~22日)にてARIM事業を紹介
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「六方晶格子を持つ水素化物ハライド Ba2H3X (X=Cl, Br, I) のヒドリド導電特性」を公開しました。
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「静的・動的局所結晶格子制御による酸化物材料の機能創発」を公開しました。
- ARIMニュースレター_007号を配信しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術系・英語研修 in 岡山」(2023年9月14日、15日)開催
- 物質・材料研究機構:「2023年度DxMT Orangeハンズオンセミナー(第一回~第三回)」(2023年8月1日、3日、10日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 EPMA講習会」(2023年8月10日)開催
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「光応答性 "Smart ADC" 開発」を公開しました。
- Webマガジン記事:令和4年度 秀でた利用成果「高エネルギー分解能EELSの半導体局所キャリア濃度評価への適用」を公開しました。
- 物質・材料研究機構:「マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)の紹介講演会&NIMS並木地区ラボツアー」(2023年8月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第3回)~定量NMRの利用と応用~」(2023年7月25日)開催
- 「応用物理学会 次世代リソグラフィ技術 研究会(NGLワークショップ2023)」(2023年7月6日~7日)にてARIM事業を紹介
- ARIMニュースレター(メールマガジン)006号を配信しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 XPS講習会」(2023年7月14日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ICP-OES」(2023年11月24日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「固体NMR」(2023年10月31日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線光電子分光法(XPS)」(2023年10月19日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「粉末X線回折」(2023年10月13日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「レーザーリソグラフィ」(2023年10月6日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「収差補正電子顕微鏡」(2023年10月5日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「SEM-EDS解析技術」(2023年10月5日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ウルトラミクロトーム」(2023年10月4日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビームリソグラフィ」(2023年10月2日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「LC-MS/MS」(2023年9月7日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「透過型電子顕微鏡法」(2023年8月21日)開催
- 豊田工業大学:「令和5年度電気学会E部門総合研究会」(2023年6月30日~7月1日)開催
- 令和5年度「試行的利用」募集のご案内
- 設備検索の設備分類を新分類へ更新しました(新分類の一覧はこちら)
- Webマガジン記事:「令和4年度技術スタッフ表彰【優秀技術賞】TEMデータを味わい尽くす」を公開しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「クリーンルーム維持・管理情報交換会」(2023年6月28日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「XRD見学研修会」(2023年7月6日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修3(ライティング)」(2023年7月19~20日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修2(ライティング)」(2023年6月29~30日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第2回)~創薬リード探索の先端と計測技術~」(2023年6月23日)開催
- 分子科学研究所機器センター:「Open Seminar "Exploring the interplay of water’s peculiar properties with solvation", "Development of the Nanocarbon-based Electrode materials for Water Electrolysis and Li-ion Batteries"」(2023年6月13日)開催
- 名古屋工業大学:「2023年度 先端分析設備活用講演会-ラマン分光法-」(2023年6月13日)開催
- 北陸先端科学技術大学院大学:「BRUKER scimaX超高分解能MRMSセミナー ~磁場型質量分析計scimaXが誇る超高分解能な世界を体験しませんか~」(2023年6月20日)開催
- ARIMニュースレター(メールマガジン)005号を配信しました。
- 東北大学:「第21回MEMS集中講義」(2023年8月8日~10日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「ラマン分光実技講習会」(2023年6月8日)開催
- 東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチインフラ 2023年度X線解析セミナー」(2023年6月22日)開催
- 筑波大学:「オープンファシリティ共同利用説明会」(2023年6月8日)オンライン開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「固体NMR講習 東北大学 現地参加者募集(旅費支給有)」(2023年6月15日~6月16日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第1回)~電子スピン共鳴法を用いた鉱物の熱年代学とイメージング~」(2023年5月30日)開催
- 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:【公募開始】「2023B期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2023年5月8日~31日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会 -LC/MSにおけるマススペクトル解析の基礎-1-」(2023年5月26日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修1(スピーキング」(2023年5月25~26日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 分析装置総覧講習会」(2023年5月23日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 ラマン分光講習会」(2023年5月22日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「NMR&MS "相互"活用講習会 -目指せSynergy隣は何をする人ぞ?-」(2023年7月28日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「生体系NMR実習__NMR&MS"相互"活用講習会」(2023年7月26日~28日)
- ARIMニュースレター(メールマガジン)004号を配信しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会実践編 前処理&測定(LC/MS編)」(2023年5月18日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「技術職員のための英語研修~ガイダンス~」(2023年4月25日)開催
- 東京大学:「NanoHubワークショップ Vol.4 "Special Seminar by Professor Michael Kraft, KU Leuven"」(2023年4月19日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析初歩講習会 質量分析の基礎-マススペクトルの読み方を中心に-」(2023年4月21日)開催
- 令和5年度学生研修プログラムの参加者募集を開始しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「AFM試料物性測定実技講習会(オンライン参加)」(2023年4月14日)開催
- ARIMニュースレター(メールマガジン)003号を配信しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「AFM試料物性測定実技講習会」(2023年4月14日)開催
- 大阪大学:2022年度 地域セミナー「クライオ電子顕微鏡を用いた研究事例と利用紹介」(2023年3月31日)開催
- 大阪大学:ARIM 利用者講習会「2023年度 第1回 電子顕微鏡スクール」(2023年5月15日~17日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第四回NMR構造解析講習会」(2023年3月17日)開催
- 京都大学:「令和4年度 京大ARIM計測・分析設備利用講習会」(2023年3月30日)開催
- 京都大学:「京大ARIM計測・分析 令和4年度 第2回 地域セミナー ~無機結晶からソフトマテリアルの観察と分析~」(2023年3月28日)開催
- ARIMニュースレター(メールマガジン)002号を配信しました。
- 東北大学:「第33回マイクロシステム融合研究会」(2023年3月24日)開催
- 山形大学ARIM協賛:プラスチック成形加工学会 東北・北海道支部講演会「射出成形のためのレオロジー」(2023年3月1日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修7(ライティング&スピーキング)」(2023年3月7日~8日)開催
- 東京大学、広島大学、日本原子力研究開発機構:「文部科学省マテリアル 先端リサーチインフラ 革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム」(2023年3月20日)開催
- 産業技術総合研究所:「文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業 産総研先端ナノ計測施設 令和4年度 第1回設備利用講習会 ~固体NMR~」(2023年2月21日~22日)開催
- 産業技術総合研究所:「中部イノベネット 2022年度第4回技術シーズ発表会(第3回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー)」(2023年02月17日)開催
- 物質・材料研究機構、自然科学研究機構分子科学研究所、名古屋工業大学、電気通信大学:「マテリアル先端リサーチインフラ・マテリアルの高度循環のための技術領域セミナー」(2023年3月6日)開催
- 分子科学研究所:石河睦生先生(桐蔭横浜大学)セミナー 「圧電結晶膜を用いた高周波強力超音波トランスデューサの開発とその応用」(2023年2月8日)開催
- 令和4年度「秀でた利用成果」の一覧を掲載しました。
- 令和4年度「技術スタッフ表彰」の一覧を掲載しました。
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第三回NMR構造解析講習会」(2023年2月10日)開催
- 東京大学:「NanoHubワークショップ Vol.3 “量子技術とNanoHubへの期待”」(2023年2月15日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修6(スピーキング)」(2023年2月7日~8日)開催
- 物質・材料研究機構、産業技術総合研究所、東京工業大学、北海道大学:「第2回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー/電子ビーム・レーザー描画技術 ~グレースケール露光による3次元構造物の作製~」(2023年1月25日)開催
- 北陸先端科学技術大学院大学:ARIM公開講座「質量分析法による試料分析の最前線」(2023年3月14日)開催
- 京都大学・日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構:「京大・JAEA・QST解析・計測合同地域セミナー -最新の微細構造・状態解析-」(2023年2月21日)開催
- 九州大学:マテリアル研究の新展開「先端機器の共用とデータ利活用」(2023年2月28日)開催
- ARIMニュースレター(メールマガジン)の配信を開始しました。
- 文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 令和4年度「秀でた利用成果」の発表について
- 令和4年度「秀でた利用成果・技術スタッフ表彰」表彰式、秀でた利用成果発表会の開催情報を掲載しました。
- nano tech 2023(第22回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)に出展します。
- 令和4年度「試行的利用」募集のご案内
- 令和4年度マテリアル戦略総合シンポジウム(JAPAN NANO 2023)の開催情報を掲載しました。
- 令和4年度利用成果発表会の開催情報を掲載しました。
- イベントカレンダーを公開しました。
- 令和3年度「技術スタッフ表彰」の一覧と紹介記事を掲載しました。
- 令和3年度「秀でた利用成果」の一覧と紹介記事を掲載しました。
- 【JAPAN NANO 2022 開催報告】「ナノテクノロジー総合シンポジウムの20年(JAPAN NANO 2003-2022)」を掲載しました。
- マテリアル先端リサーチインフラのホームページがオープンしました。
ハブ・スポーク機関からのお知らせ
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 粉末X線回折講習会」(2023年10月26日)開催
- 名古屋工業大学:「質量分析セミナー(MALDI-TOFMS)」(2023年9月20日)開催
- 「第40回『センサ・マイクロマシンと応用システム』シンポジウム」(2023年11月6日~8日)にてARIM事業を紹介
- 「プラスチック成形加工学会第31回秋季大会」(2023年11月28日~29日)にてARIM事業を紹介
- 「第10回電子デバイスフォーラム京都」(2023年10月23日~24日)にてARIM事業を紹介
- 物質・材料研究機構:「ARIMデータ活用オンライン講座2023」二日間で学ぶPythonデータ構造化 Python初級者向け(2023年10月19日~20日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 FT-IR講習会」(2023年10月19日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「ゲル系NMR実習_分析装置リモート化講習会」(2023年9月21日~22日)開催
- 東京大学:「東京大学 第18回 D2Tシンポジウム」(2023年9月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第4回)~固液界面における分子反応の解明と最先端解析技術~」(2023年8月25日)開催
- 日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構:「放射光分光・イメージングによる電子状態・構造分析」(2023年9月29日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会 -LC/MSにおけるマススペクトル解析の基礎-2-」(2023年8月25日)開催
- 分子科学研究所:「第17回分子シミュレーションスクール」(2023年9月27日~29日)開催
- 「第84回 応用物理学会秋季学術講演会 展示会」(2023年9月19日~22日)にてARIM事業を紹介
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術系・英語研修 in 岡山」(2023年9月14日、15日)開催
- 物質・材料研究機構:「2023年度DxMT Orangeハンズオンセミナー(第一回~第三回)」(2023年8月1日、3日、10日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 EPMA講習会」(2023年8月10日)開催
- 物質・材料研究機構:「マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)の紹介講演会&NIMS並木地区ラボツアー」(2023年8月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第3回)~定量NMRの利用と応用~」(2023年7月25日)開催
- 「応用物理学会 次世代リソグラフィ技術 研究会(NGLワークショップ2023)」(2023年7月6日~7日)にてARIM事業を紹介
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 XPS講習会」(2023年7月14日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ICP-OES」(2023年11月24日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「固体NMR」(2023年10月31日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「X線光電子分光法(XPS)」(2023年10月19日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「粉末X線回折」(2023年10月13日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「レーザーリソグラフィ」(2023年10月6日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「収差補正電子顕微鏡」(2023年10月5日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「SEM-EDS解析技術」(2023年10月5日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ウルトラミクロトーム」(2023年10月4日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「電子ビームリソグラフィ」(2023年10月2日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「LC-MS/MS」(2023年9月7日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「透過型電子顕微鏡法」(2023年8月21日)開催
- 豊田工業大学:「令和5年度電気学会E部門総合研究会」(2023年6月30日~7月1日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「クリーンルーム維持・管理情報交換会」(2023年6月28日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「XRD見学研修会」(2023年7月6日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修3(ライティング)」(2023年7月19~20日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修2(ライティング)」(2023年6月29~30日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第2回)~創薬リード探索の先端と計測技術~」(2023年6月23日)開催
- 分子科学研究所機器センター:「Open Seminar "Exploring the interplay of water’s peculiar properties with solvation", "Development of the Nanocarbon-based Electrode materials for Water Electrolysis and Li-ion Batteries"」(2023年6月13日)開催
- 名古屋工業大学:「2023年度 先端分析設備活用講演会-ラマン分光法-」(2023年6月13日)開催
- 北陸先端科学技術大学院大学:「BRUKER scimaX超高分解能MRMSセミナー ~磁場型質量分析計scimaXが誇る超高分解能な世界を体験しませんか~」(2023年6月20日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「ラマン分光実技講習会」(2023年6月8日)開催
- 東北大学:「第21回MEMS集中講義」(2023年8月8日~10日)開催
- 東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチインフラ 2023年度X線解析セミナー」(2023年6月22日)開催
- 筑波大学:「オープンファシリティ共同利用説明会」(2023年6月8日)オンライン開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「固体NMR講習 東北大学 現地参加者募集(旅費支給有)」(2023年6月15日~6月16日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「2023年度分子研異分野技術交流セミナー(第1回)~電子スピン共鳴法を用いた鉱物の熱年代学とイメージング~」(2023年5月30日)開催
- 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:【公募締切】「2023B期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2023年5月8日~31日)
- 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:【公募開始】「2023B期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2023年5月8日~31日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会 -LC/MSにおけるマススペクトル解析の基礎-1-」(2023年5月26日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和5年度 技術職員のための英語研修1(スピーキング」(2023年5月25~26日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「NMR&MS "相互"活用講習会 -目指せSynergy隣は何をする人ぞ?-」(2023年7月28日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 分析装置総覧講習会」(2023年5月23日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「生体系NMR実習__NMR&MS"相互"活用講習会」(2023年7月26日~28日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 ラマン分光講習会」(2023年5月22日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析講習会実践編 前処理&測定(LC/MS編)」(2023年5月18日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「技術職員のための英語研修~ガイダンス~」(2023年4月25日)開催
- 東京大学:「NanoHubワークショップ Vol.4 "Special Seminar by Professor Michael Kraft, KU Leuven"」(2023年4月19日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和5年度 質量分析初歩講習会 質量分析の基礎-マススペクトルの読み方を中心に-」(2023年4月21日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「AFM試料物性測定実技講習会(オンライン参加)」(2023年4月14日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「AFM試料物性測定実技講習会」(2023年4月14日)開催
- 大阪大学:2022年度 地域セミナー「クライオ電子顕微鏡を用いた研究事例と利用紹介」(2023年3月31日)開催
- 大阪大学:ARIM 利用者講習会「2023年度 第1回 電子顕微鏡スクール」(2023年5月15日~17日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第四回NMR構造解析講習会」(2023年3月17日)開催
- 京都大学:「令和4年度 京大ARIM計測・分析設備利用講習会」(2023年3月30日)開催
- 京都大学:「京大ARIM計測・分析 令和4年度 第2回 地域セミナー ~無機結晶からソフトマテリアルの観察と分析~」(2023年3月28日)開催
- 東北大学:「第33回マイクロシステム融合研究会」(2023年3月24日)開催
- 山形大学ARIM協賛:プラスチック成形加工学会 東北・北海道支部講演会「射出成形のためのレオロジー」(2023年3月1日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修7(ライティング&スピーキング)」(2023年3月7日~8日)開催
- 東京大学、広島大学、日本原子力研究開発機構:「文部科学省マテリアル 先端リサーチインフラ 革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム」(2023年3月20日)開催
- 産業技術総合研究所:「文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)事業 産総研先端ナノ計測施設 令和4年度 第1回設備利用講習会 ~固体NMR~」(2023年2月21日~22日)開催
- 産業技術総合研究所:「中部イノベネット 2022年度第4回技術シーズ発表会(第3回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー)」(2023年02月17日)開催
- 物質・材料研究機構、自然科学研究機構分子科学研究所、名古屋工業大学、電気通信大学:「マテリアル先端リサーチインフラ・マテリアルの高度循環のための技術領域セミナー」(2023年3月6日)開催
- 分子科学研究所:石河睦生先生(桐蔭横浜大学)セミナー 「圧電結晶膜を用いた高周波強力超音波トランスデューサの開発とその応用」(2023年2月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第三回NMR構造解析講習会」(2023年2月10日)開催
- 東京大学:「NanoHubワークショップ Vol.3 “量子技術とNanoHubへの期待”」(2023年2月15日)開催
- 京都大学:「令和4年度 EELSスクールと設備利用講習会」(2023年2月10日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修6(スピーキング)」(2023年2月7日~8日)開催
- 京都大学・日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構:「京大・JAEA・QST解析・計測合同地域セミナー -最新の微細構造・状態解析-」(2023年2月21日)開催
- 北陸先端科学技術大学院大学:ARIM公開講座「質量分析法による試料分析の最前線」(2023年3月14日)開催
- JAEA(協賛):第4回量子ビーム材料解析セミナー「量子ビームメタラジーを指向した測定と解析」(2023年1月18日)開催
- 九州大学:マテリアル研究の新展開「先端機器の共用とデータ利活用」(2023年2月28日)開催
- 物質・材料研究機構、産業技術総合研究所、東京工業大学、北海道大学:「第2回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー/電子ビーム・レーザー描画技術 ~グレースケール露光による3次元構造物の作製~」(2023年1月25日)開催
- 産業技術総合研究所、北海道大学:「第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー ~ALD(原子層堆積)による成膜技術~」(2022年12月22日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度NMR測定研修(オンサイト参加)」(2023年1月19日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第二回NMR構造解析講習会」(2022年12月16日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【ハイブリッド】令和4年 質量分析講習会8 ~質量分析装置メーカーに行ってみよう!ハイブリッドラボツアー~」(2022年2022年12月14日)開催
- 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:【公募締切】「2023A期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2022年11月1日~30日)
- 日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構:【公募開始】「2023A期JAEA&QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題募集」(募集期間:2022年11月1日~30日)
- 大学連携研究設備ネットワーク:「クライオミクロトーム実践講習会」(2022年11月25日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年 質量分析講習会 6」(2022年11月22日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 SEM(走査型電子顕微鏡)中級講習会」(2022年11月25日)開催
- 香川大学:「かがわ健康関連製品開発フォーラム 微細構造デバイス研究開発フォーラム 令和4年度合同セミナー」(2022年12月9日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年度 質量分析初歩講習会 7 質量分析の基礎演習編-マススペクトルの解析演習-」(2022年11月11日~2023年1月11日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年度 SQUID初歩講習会」(2022年11月18日)開催
- 東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチ 2022年度(冬学期)X線解析セミナー 初心者編 ~粉末X線回折法の基礎とアプリケーション紹介~」(2022年11月24日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:【ハイブリッド開催】第2回分子研NMRセミナー「定量NMR(qNMR): 基礎と実技のエッセンス」(2022年11月17日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:【ハイブリッド開催】第1回分子研NMRセミナー「多核を含めた溶液NMRの古くて新しい測定手法」(2022年11月14日)開催
- 東京大学:「東京大学D2T2022オンラインセミナー (Language: English)」(2022年11月11日)開催
- 東京大学:「NanoHubワークショップ Vol.1 NanoHub教員による新規デバイス研究紹介 ~物性・材料・機械・電子~」(2022年11月9日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 第一回NMR構造解析講習会」(2022年11月10日)開催
- 産業技術総合研究所:「VACUUM2022真空展」(2022年10月19日~21日)への出展
- 大学連携研究設備ネットワーク:「<第二回>走査型プローブ顕微鏡オンラインセミナー ~環境制御測定の基礎と技術応用の最前線~」(2022年10月27日)開催
- 分子科学研究所:「第12回量子化学スクール」(2022年12月6日~8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】機器分析における試料前処理講習会(令和4年度 質量分析講習会 5)」(2022年10月13日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年度 単結晶X線回折初歩講習会」(2022年10月20日)開催
- 大阪大学:「2022年度 第2回電子顕微鏡スクール」(2022年12月12日~13日)開催
- 産業技術総合研究所:The 22nd International Vacuum Congress(IVC-22)(2022年9月11日~16日)出展
- 東京大学:「東京大学 第17回 D2Tシンポジウム」(2022年9月15日)開催
- 東京大学:「東京大学D2T2022オンラインセミナー」(2022年9月5日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修5(スピーキング)」(2022年9月26日~27日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年度 ESR初歩講習会」(2022年9月16日)開催
- 分子科学研究所:Open Seminar "Liquid lubricants over iron oxides: A frequency-modulation atomic force microscopy analysis combined with friction test" 森口 志穂,神戸大学/株式会社島津テクノリサーチ(2022年10月13日)開催
- 東北大学:「1st Nano-Micro Fabrication Symposium (NMFS2022), 微細パターン形成に関するシンポジウム」(2022年9月7日~9月9日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ICP-OES」(2022年11月25日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「EPMA(電子線マイクロアナライザー:波長分散分光器)」(2022年11月16日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「粉末X線回折法」(2022年11月11日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「固体NMR」(2022年11月1日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「ローレンツ電子顕微鏡」(2022年10月27日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「LC-MS/MS」(2022年9月8日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「レーザーリソグラフィ」(2022年9月1日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「FIBによるTEM試料作製法」(2022年8月31日)開催
- 物質・材料研究機構:ユーザースクール「透過型電子顕微鏡法」(2022年8月22日)開催
- 分子科学研究所:Open Seminar “Tribology Derived from Interfacial Structure” Prof. Tomoko Hirayama, Kyoto University(2022年8月30日)開催
- 日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構:「バルク・表層の反応・合成解析」(2022年9月2日)開催
- 原子力機構:「放射光X線PDF解析講習会」(2022年9月1日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年 質量分析講習会 4 質量分析ESI-MSハイブリッド講習会」(2022年8月4日)開催
- 分子科学研究所:「第16回分子シミュレーションスクール」(2022年9月5日-7日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修4(オンサイト)」(2022年9月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 固体NMR測定(オンライン開催用)」(2022年7月15日)開催
- 東京大学:「次世代X-nics 半導体創生拠点形成事業 Agile-X 革新的半導体の民主化拠点 キックオフシンポジウム」(2022年7月6日)開催
- 東京大学:「附属ナノシステム集積センター(NanoHub)設立記念シンポジウム/(共催)寄附講座(d.lab) ナノシステム集積技術の創製設立記念シンポジウム」(2022年7月5日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年 質量分析講習会 3」(2022年7月7日)開催
- 【日程変更】大学連携研究設備ネットワーク:「【WEB】令和4年度 粉末X線回折初歩講習会」(2022年7月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修2(英訳)」(2022年6月27日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 英語研修3(パラフレージング)」(2022年7月8日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 SPM初歩講習会」(2022年6月23日)開催
- 北海道大学:「ARIMセミナー EBSD法を用いた結晶方位解析実習」(2022年7月7日~8日)開催
- 東京大学:「東京大学マテリアル先端リサーチインフラ 2022年度X線解析セミナー」(2022年6月28日)開催
- 大学連携研究設備ネットワーク:「令和4年度 分析装置総覧講習会」(2022年6月10日)開催
- 東北大学・香川大学:「MEMS集中講義 in 高松」(2022年8月8日~10日)開催
その他のお知らせ
利用事例
試行的利用
試行的利用(ナノプラ)
学生研修プログラム
米国NNCI施設利用研修プログラム
令和4年度利用成果発表会
【令和5年2月1日開催】 令和4年度 「秀でた利用成果・技術スタッフ表彰」表彰式, 秀でた利用成果発表会
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 令和4年度「秀でた利用成果」の発表について
秀でた利用成果
技術スタッフ表彰
総合シンポジウム
メールマガジン
過去のWebマガジン
- 「秀でた利用成果」(2015年4月~)
- 「技術スタッフ表彰」(2015年3月~)
- 「ナノテクノロジーPickUp」企画特集(2016年11月~2021年12月)
- 「Collaboナノテクノロジー」企画特集(2015年4月~2017年2月)
- 「ナノテクノロジー EXPRESS」企画特集(2013年4月~2015年3月)
- 「ナノネットとナノテクノロジー」企画特集(2011年12月~2012年1月)
- 「フォーカス26」企画特集(2010年2月~2011年9月)
- 「10-9 INNOVATINの最先端」企画特集(2013年4月~2021年8月)
- 「グリーンナノ」企画特集(2008年8月~2010年10月)
- 「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech)」開催報告(2014年4月~2021年2月)