ハブ・スポーク機関からのお知らせ

  1. ホーム>
  2. ハブ・スポーク機関からのお知らせ>
  3. 大学連携研究設備ネットワーク:「2024年度 分子研異分野技術交流セミナー(第2回)~生命の神秘を暴く:天然物化学と質量分析イメージングの挑戦~」(2024年6月28日)開催

大学連携研究設備ネットワーク:「2024年度 分子研異分野技術交流セミナー(第2回)~生命の神秘を暴く:天然物化学と質量分析イメージングの挑戦~」(2024年6月28日)開催

日時

2024年6月28日(金)14:00-17:00

場所

分子科学研究所 研究棟 301+Zoom meeting

主催

文科省マテリアル先端リサーチインフラ

共催

大学連携研究設備ネットワーク

定員

60名程度(現地参加:大学技術職員等、先着順に旅費支給あり)

参加費

無料

参加申し込み

Webフォーム https://registration.ims.ac.jp/exchangeseminar0628
申込締切:定員数に達し次第

詳細

プログラム(講演45分、質疑応答10分;休憩10分)

14:00-15:00  天然由来化合物による生命現象の解明
【講師】繁森 英幸(筑波大学)
【概要】不思議で神秘的な植物の生命現象(光・重力屈性、頂芽優勢、接触傾性運動、就眠運動、花成、老化など)について、それらに関わる生理活性物質を用いて真の生命現象の機構解明に迫ります。また、食薬用植物や微生物からヒトの健康に関わる生物活性物質を探索し、主に天然由来化合物による認知機能改善効果に関する研究を紹介します。さらに、このような機構解明におけるイメージングMSの利用についても概説します。

15:10-16:10  見えない多様性を読み解く質量分析イメージングによる広範囲な分子検出
【講師】山口 真一(島津製作所)
【概要】発展中の質量分析イメージング法について、質量分析の基本から応用例(植物、動物等)までを概観します。各方法の特性やワークフロー、また、データ解析や質量分析イメージングと他の分析法との組み合わせについても紹介します。

16:10-17:00  講師を囲んでプチ交流会&施設見学(現地参加者のみ)


お問い合わせ

賀来 美恵
E-mail:mkaku(at)ims.ac.jp ※(at)を@に書き換えてください。

自然科学研究機構分子科学研究所
大学連携研究設備ネットワーク事務局(分子科学研究所 機器センター)
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
電話番号:0564-55-7490
E-mail:eqnet-office(at)ims.ac.jp ※(at)を@に書き換えてください。

ホームページ
[URL] https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/06/28_6335.html
最新情報は、イベントWebサイトでご確認ください。

スマートフォン用ページで見る