【最優秀賞】
「電子線描画装置を使用した1GHz OPAW振動子の電極パターニング」
ユーザー:今大 健、元野 智幸、丸山 春樹、芦沢 英紀(リバーエレテック株式会社)
実施機関担当者:藤原 誠a、水島 彩子a、落合 幸徳a、三田 吉郎a、菊田 利行b、庄子 征希b、鶴谷 敏則b、森山 雅昭b、戸津 健太郎b(a東京大学、b東北大学)
「真空紫外線処理を施した高分子樹脂と無電解めっき膜密着性向上メカニズム解明のための密着界面評価」
ユーザー:有本 太郎ab(aウシオ電機株式会社、b大阪大学)
実施機関担当者:東嶺 孝一、小林 祥子(北陸先端科学技術大学院大学)
【優秀賞】
「量子センシングのためのマイクロ波アンテナ作製」
ユーザー:佐々木 健人、小河 健介、塚本 萌太、西村 俊亮、中村 祐貴、顧 豪、山本 航輝、小林 拓、須田 涼太郎、原田 怜、小林 研介(東京大学)
実施機関担当者:豊倉 敦、Eric Lebrasseur、天谷 諭、水島 彩子、太田 悦子、落合 幸徳、三田 吉郎 ほか 武田クリーンルーム支援チーム(東京大学)
「窒化アルミニウム(AlN)を用いた高温デバイスの作製」
ユーザー:奥村 宏典a、柴田 智彦b、渡邉 康弘b(a筑波大学、bDOWAエレクトロニクス株式会社)
実施機関担当者:岡野 綾子、谷川 俊太郎、俵 妙、手塚 陽子、野木 広光(筑波大学)
「分子性量子ビットの開発」
ユーザー:楊井 伸浩ab、山内 朗生a、井上 魅紅a、折橋 佳奈a、(a九州大学、b東京大学)
実施機関担当者:浅田 瑞枝、中村 敏和(自然科学研究機構 分子科学研究所)
「クライオ電子顕微鏡を用いたATP動態を担う蛋白質の構造解析」
ユーザー:中西 温子ab、中野 敦樹a、岸川 淳一ac、横山 謙a(a京都産業大学、b大阪大学、c京都工芸繊維大学)
実施機関担当者:光岡 薫(大阪大学)
nano tech 2025 展示ポスター
2025年1月29日 東京ビッグサイトで開催された第24回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議に於いて、文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 令和6年度「秀でた利用成果」の発表会と表彰式が行われた。
(1)電子線描画装置を使用した1GHz OPAW振動子の電極パターニング
(2)量子センシングのためのマイクロ波アンテナ作製
(3)窒化アルミニウム(AlN)を用いた高温デバイスの作製
(4)真空紫外線処理を施した高分子樹脂と無電解めっき膜密着性向上メカニズム解明のための密着界面評価
(5)分子性量子ビットの開発
(6)クライオ電子顕微鏡を用いたATP動態を担う蛋白質の構造解析
※画像をクリックすると、展示ポスターPDFがダウンロードできます。
Webマガジン
※画像をクリックすると、Webマガジン記事PDFがダウンロードできます。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)