ハブ・スポーク機関からのお知らせ

  1. ホーム>
  2. ハブ・スポーク機関からのお知らせ>
  3. 産業技術総合研究所:「2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】」(2024年7月10日)開催

産業技術総合研究所:「2024年度 第1回ARIM量子・電子マテリアル領域セミナー【最先端デバイス技術】」(2024年7月10日)開催

日時

2024年7月10日(水)12:55-17:15

開催方式

オンライン配信(Microsoft Teams)

共催

産業技術総合研究所 ナノプロセシング施設(NPF)
物質・材料研究機構 微細加工ユニット
東京工業大学 科学技術創成研究院未来産業技術研究

定員

200名(先着順)

参加費

無料

参加申し込み

Webフォーム https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2024-1/book/index.html
申込締切:7月9日(火)17:00

概要

先端ロジックデバイス、Si後工程技術、ALD技術、光集積回路技術、パワーデバイス、スピントロニクスデバイスなど最先端のデバイス、材料、加工プロセス技術についての最新動向について紹介いたします。

講演プログラム

12:55-13:00  はじめに『文部科学省ARIM事業について』
         物質・材料研究機構  今中 康貴

13:00-13:40  『最先端ロジックトランジスタ研究開発動向(基礎と応用)』
         産総研 先端半導体研究センター  八木下 淳史

13:40-14:20  『最先端半導体微細加工技術トレンド ― 前・後工程半導体&メタバースを中心に ―』
         大阪公立大学・量子超加工ラボ  笹子 勝

14:20-15:00  『最先端デバイスへ広く展開しているALD技術 』
         物質・材料研究機構ナノアーキテクトニクス材料研究センター  生田目 俊秀

15:00-15:15  休憩

15:15-15:55  『中・短距離光通信に向けた光集積回路の研究開発動向』
         東京工業大学/技術研究組合光電子融合基盤研究所  西山 伸彦

15:55-16:35  『ワイドバンドギャップを含むパワー半導体デバイスの研究開発動向』
         産総研 先進パワーエレクトロニクス研究センター  中島 昭

16:35-17:15  『固体磁気メモリ開発の現状と将来展望』
         産総研 新原理コンピューティング研究センター  野﨑 隆行

お問い合わせ

産業技術総合研究所 ナノプロセシング施設
メールアドレス:tia-npf-school1(at)aist.go.jp
※(at)を@に書き換えてください。

ホームページ
[URL] https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2024-1/
最新情報は、イベントWebサイトでご確認ください。

スマートフォン用ページで見る