ハブ・スポーク機関からのお知らせ

物質・材料研究機構:「マテリアル先端リサーチインフラ・R6年第二回NIMS担当領域セミナー」(2024年7月29日)開催

日時

2024年7月29日(月)13:30-14:30

場所

物質・材料研究機構 千現地区第1会議室(オンライン併用)

主催

物質・材料研究機構

定員

会場100名、オンライン200名(先着順、参加登録をお願いします。)

参加費

無料

参加申し込み

Webフォーム https://nims-arim.webex.com/weblink/register/rd454273dc227acab946409639dfb3921
※先着順、定員になり次第締切。

概要

講師の会社では、生成AIを実験データベースと組み合わせることで、新たな可能性を探求されています。
本セミナーでは、講師が社内POCとして生成AIと実験データベースを統合された内容について説明頂きます。

詳細

どのように生成AIをトレーニングしたか、そして実際に生成AIを使ってみて分かった以下の内容を紹介頂きます。

✔まだまだ実験段階ですが、実際に経験したから得られる現実的な情報を提供できると考えます。
✔生成AIの能力: 生成AIで何ができ、何ができないのか。
✔トレーニングにおける課題と工夫: 実装過程で遭遇した課題とその解決策、工夫した点などを共有します。
✔どのようなデータベースが向いているか: データベース技術の違いとLLMの理解度(リレーショナルデータベースとグラフ型データベースの違い)、データ保存時の粒度など。

お問い合わせ

物質・材料研究機構ARIMセンターハブ領域推進室事務局
E-mail: arim-gyomu(at)nims.go.jp
※(at)を@に書き換えてください。

  • 2024年6月26日