ハブ・スポーク機関からのお知らせ

大学連携研究設備ネットワーク:「2024年度 分子研異分野技術交流セミナー(第1回)~バイオAFMによるナノ生命科学~」(2024年5月28日)開催

日時

2024年5月28日(火)14:00-17:00

場所

分子科学研究所 研究棟 301+Zoom meeting

主催

文科省マテリアル先端リサーチインフラ

共催

大学連携研究設備ネットワーク

定員

60名程度(現地参加:大学技術職員等、先着順に旅費支給あり)

参加費

無料

参加申し込み

Webフォーム https://registration.ims.ac.jp/exchangeseminar0528
申込締切:定員数に達し次第

詳細

【講師】 柴田 幹大(金沢大学 ナノ生命科学研究所)

【演題】 高速AFMのナノ生命科学への応用研究

【概要】 生命現象のほとんど全てはタンパク質のはたらきによって成り立っているといっても過言ではありません。タンパク質の大きさはナノメートルサイズであり、溶液中で動くことによって、その機能が発揮されます。つまり、ナノスケールでの動きを直接観察することが、タンパク質研究に大きな進展をもたらす可能性があります。我々の研究グループは、高速原子間力顕微鏡(高速AFM)のバイオ応用研究を進めており、これまでにいくつかのタンパク質のはたらく姿を動画撮影することに成功してきました。本講演では、最近の我々の研究成果を発表し、高速AFM観察のコツや必要な実験系について解説したいと思います。

【プログラム】 (講演45分、質疑応答15分)
14:00-15:00 高速AFMの実験系について
15:00-15:10 休憩
15:10-16:10 高速AFMの生命科学への応用研究
16:10-17:00 講師を囲んでプチ交流会(現地参加者のみ)


お問い合わせ

賀来 美恵
E-mail:mkaku(at)ims.ac.jp ※(at)を@に書き換えてください。

自然科学研究機構分子科学研究所
大学連携研究設備ネットワーク事務局(分子科学研究所 機器センター)
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
電話番号:0564-55-7490
E-mail:eqnet-office(at)ims.ac.jp ※(at)を@に書き換えてください。

ホームページ
[URL] https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/05/28_6280.html
最新情報は、イベントWebサイトでご確認ください。

  • 2024年5月9日