ハブ・スポーク機関からのお知らせ

分子科学研究所:東海コンファレンス 2023 in 岡崎「デジタル技術の活用による実験科学研究の動向とアカデミア研究の未来」(2024年1月10日)開催

日時

2024年1月10日(水)13:30-18:00

場所

岡崎コンファレンスセンター 中会議室
名鉄東岡崎駅から徒歩10分

主催

日本化学会 東海支部

協賛

自然科学研究機構分子科学研究所、マテリアル先端リサーチインフラ「マテリアルの高度循環のための技術(自然科学研究機構分子科学研究所)」、文部科学省科学研究費助成事業「学術変革領域研究A:デジタル化による高度精密有機合成の新展開」

定員

70名

参加費

無料

参加申し込み

Webフォーム https://forms.gle/GVb4K6c9U31wWT1z6

概要

昨今、デジタル技術が飛躍的に進歩し、実験科学研究の推進に欠かせないものとなっています。ここ数年はコロナ禍の影響もあり、実験科学研究におけるリモート化や自動化に注目が集まりました。また、研究データの利活用に向け、基盤整備が進められています。今回の東海コンファレンスでは、有機合成化学、高分子化学、材料化学、創薬科学、生命科学、情報科学の各分野から、デジタル技術の活用と研究データのデジタル化でご活躍の7名の先生にご講演いただきながら、アカデミア研究の今後について、情報・意見交換を行います。

詳細

【プログラム】

13:30-13:40 開会の挨拶
        菱川 明栄 先生(日本化学会 東海支部 支部長)

13:40-13:50 趣旨説明・講師紹介
        椴山 儀恵(分子科学研究所)

13:50-14:20 「新輝不老反応の開発を目指して」
        布施 新一郎 先生(名古屋大学大学院 創薬科学研究科)
14:20-14:50 「高分子・材料系インフォマティクスにおける大規模言語モデルの構築・活用の試み」
        畠山 歓 先生(東京工業大学大学院 物質理工学院)
14:50-15:20 「自動合成ロボットと情報科学及び理論化学を活用した新反応/新材料の開拓」
        長田 裕也 先生(北海道大学 化学反応創成研究拠点)

15:20-15:40 休憩・情報交換

15:40-16:10 「大学と原薬企業におけるデータ管理認識の違い」
        米山 公啓 先生(桂化学株式会社 製造部 生産開発課)
16:10-16:40 「名古屋大学における学術データ基盤の整備について」
        吉田 千穂 先生(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部)

16:40-17:00 休憩・情報交換

17:00-17:30 「ロボティックバイオロジーによる生命科学の加速」
        高橋 恒一 先生(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
17:30-18:00 「デジタル技術による材料設計とプロセス最適化」
        藤井 幹也 先生(奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学領域)
18:00 閉 会

マテリアル先端リサーチインフラ有機合成 DX 自動合成装置の見学(希望者)時間要相談

 

お問い合わせ

〒444-8787 岡崎市明大寺町字東山5-1
自然科学研究機構分子科学研究所
椴山 儀恵
電話番号:0564-59-5531
E-mail: momiyama(at)ims.ac.jp ※(at)を@に書き換えてください。


ホームページ
[URL] https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2024/01/10_6118.html
最新情報は、イベントWebサイトでご確認ください。

  • 2023年12月26日