共用設備検索結果
核磁気共鳴分光装置【地震により故障、装置更新中】 (NMR)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- ブルカー (Bruker)
- 型番
- AVANCE Ⅲ700
- 仕様・特徴
- ・基準磁場:16.441 T
・基準周波数:1H ;700 MHz、13C;176 MHz
・プローブ:溶液と固体サンプルの多核種
・溶液NMR温度可変範囲:-100~+150℃(実質可変範囲)
核磁気共鳴分光装置【地震により故障、装置更新中】 (NMR)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- 日本電子 (JEOL)
- 型番
- JNM-ECA700
- 仕様・特徴
- ・基準磁場:16.441 T
・基準周波数:1H ;700 MHz、13C;176 MHz
・プローブ:溶液サンプル用、低周波核対応
・温度可変範囲:-100~+150 ℃(実質可変範囲)
質量分析計【地震により故障、装置更新中】 (FT-ICT-MS)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- ブルカー (Bruker)
- 型番
- SolariX 9.4 T
- 仕様・特徴
- ・超伝導磁石の磁場強度:9.4 T
・マスレンジ:m/z 100~10,000
・イオン化法:ESI、MALDI、APPI、APCI
・質量分解能: m/z 400 (Lincomycin)で150万以上
質量分析計 (GC-Tof MS)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- 日本電子 (JEOL)
- 型番
- JMS-T100GCV
- 仕様・特徴
- ・マスレンジ:m/z 4~4,000
・イオン化法:EI、FI(電解イオン化)、FD(電解脱離イオン化)
・質量分解能:m/z 617(PFK)で6000以上
単結晶X線構造解析装置【地震により故障、装置更新中】 (Single Crystal X-ray Diffractometer)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- リガク (Rigaku)
- 型番
- VariMax with RAPID
- 仕様・特徴
- ・型式:回転対陰極方式
・最大定格出力:1.2 kW(40 kV, 30 mA)
・ターゲット:2色管球 Cu/Mo
・X線光学系:集光型人工多層膜 集光ミラー
・ゴニオメーター:χ軸;-5°~+55°、2θ軸測角範囲;-60°~+144°
・検出器:IP、検出面積;460 mm×256 mm、ダイナミックレンジ;1×106(photon/pixel at Cu)
単結晶X線構造解析装置【地震により故障、装置更新中】 (Single Crystal X-ray Diffractometer)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- ブルカー (Bruker)
- 型番
- SMART APEX II Ultra
- 仕様・特徴
- ・型式:回転対陰極方式
・最大定格出力:2.5 kW(50 kV, 50 mA)
・ターゲット:Cu
・X線光学系:集光型人工多層膜 集光ミラー
・ゴニオメーター:χ軸;57.74°に固定、2θ軸測角範囲;-100°~+100°
・検出器:CCD、検出面積;61 mm×61 mm、感度;80 electron/X-ray photon (Cu Kα)
CHN有機微量元素分析装置 (C, H, N Elemental Analyzer)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- J-SCIENCE LAB (J-SCIENCE LAB )
- 型番
- JM-11
- 仕様・特徴
- ・測定方式:自己積分方式
・燃焼部の温度制御方式:ソリッドステートリレー制御によるPID制御(各炉の温度設定はパソコンから任意に可能)。
・恒温槽の温度制御方式:ソリッドステートリレー制御によるPID制御。
・検出器:熱伝導度検出方式、 60Ω 4素子タングステンフィラメント 3組を内臓。
・気圧補正:本体に内蔵し、コンピュータに自動入力。
・試料サンプラー:横型で最大20サンプルの自動運転。
・燃焼方式:ヘリウム酸素混合方式。
有機ハロゲン・硫黄分析装置 (Halogen and Sulfur Analyzer)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- ヤナコテクニカルサイエンス (Yanaco)
- 型番
- YHS-11
- 仕様・特徴
- ・構成:試料導入装置(HAS-25)、試料燃焼ユニット(HNS-18)、燃焼ガス吸収ユニット(HSU-45)、イオンクロマトグラフ(ICA-2000)
・イオンクロマトグラフ部:電気伝導度検出器(ダイナミツクレンジ:512mS/m)、脱気装置と恒温槽ユニットが一体型
誘導結合プラズマ発光分光分析装置【地震により故障、装置更新中】 (ICP Atomic Emission Spectrometer)
- 設備ID
- 設置機関
- 東北大学
- 設備画像

- メーカー名
- 島津製作所 (Shimazu)
- 型番
- ICPE-9000
- 仕様・特徴
- ・プラズマ光源:軸・横方向観測、ミニプラズマトーチ
・高周波電源:水晶発振器、最大出力;1.6 kW、半導体高周波回折素子
・光学器:エシェル分光器、波長範囲:167~800 nm、半導体検出器、分解能;0.005 nm(@200 nm)