ハブ・スポーク機関からのお知らせ

九州大学:ARIM次世代ナノスケールマテリアル領域研究会 マテリアル研究の新展開「先端機器の共用とデータ利活用」(2024年2月21日)開催

日時

2024年2月21日(水)13:30-17:10

場所

九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館 1F稲盛ホール

主催

九州大学 超顕微解析研究センター、文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)九大ハブ、
公益財団法人 九州大学学術研究都市推進機構(OPACK)

定員

約60名

参加費

無料

参加申し込み

当日受付

概要

最先端の設備から収集されるデータの利活用や、DxMTをはじめとする関連事業との連携など、ARIMの基軸的な取組みについて、重要技術領域の一つである「次世代ナノスケールマテリアル」の立場から議論する。

プログラム

13:30-13:35  主催者挨拶・研究会の主旨
          村上 恭和  九州大学 超顕微解析研究センター長

  • 【第1部】データ事業の強化・拡充に向けて
    13:35-14:05  「多元素ナノ合金の第一原理計算データベース:
             活用事例とサイバー物質科学への展望から見すえたデータ整備」
               古山 通久  信州大学 先鋭材料研究所 教授
    14:05-14:35  「文科省DxMT事業による二酸化炭素分離回収材料開発構想のご紹介」
               星野 友  九州大学 工学研究院 応用化学部門 教授 
    14:35-15:05  「先端計測技術からみた実験データの定量性と取り扱い」
               杉山 昌章  大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 招聘教授 

15:05-15:20  休憩(15分)

  • 【第2部】次世代ナノスケールマテリアル領域の取り組み
    15:20-15:40  「生成系Al, プロンプトエンジニアリングの材料分野への期待」           
               小野 謙二  九州大学 情報基盤研究開発センター 教授
    15:40-16:10  「カーボンデータベースの設計と今後」
               藤ヶ谷 剛彦  九州大学 工学研究院 応用化学部門 教授
    16:10-16:30  「信州大学スポークにおけるデータ収集へ向けた取り組み」
               橋本 佳男  信州大学 先鋭材料研究所 教授

16:30-16:40  休憩(10分)

  16:40-16:55  総括:高価値なデータベースの構築に向けて
             村上 恭和  九州大学 超顕微解析研究センター長
  16:55-17:10  「九州大学学術研究都市の紹介」
             本田 一郎  (公財)九州大学学術研究都市推進機構構 産学連携主幹

17:30-19:30  談話会:レストラン イトリー・イト(椎木講堂2F)

お問い合わせ

九州大学超顕微解析研究センター マテリアル先端リサーチインフラ事務局
住所:福岡市西区元岡744
電話番号:092-802-3489
E-mail:nano_hvem(at)hvem.kyushu-u.ac.jp
※(at)を@に書き換えてください。

ホームページ
[URL] https://nano.kyushu-u.ac.jp/arim/
最新情報は、ホームページでご確認ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

  • 【更新日】2024/02/09
  • 【閲覧数】
印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る