【公開日:2024.07.25】【最終更新日:2024.06.29】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
23UT0298
利用課題名 / Title
光触媒および助触媒粒子の観察
利用した実施機関 / Support Institute
東京大学 / Tokyo Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)計測・分析/Advanced Characterization(副 / Sub)-
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル/Materials enabling innovative energy conversion(副 / Sub)-
キーワード / Keywords
人工光合成光触媒、,電子顕微鏡/ Electronic microscope,水素貯蔵/ Hydrogen storage
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
工藤 昭彦
所属名 / Affiliation
東京理科大学 理学部第一部応用化学科
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
中林 麻美子,山口 友一
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
中林 麻美子
利用形態 / Support Type
(主 / Main)共同研究/Joint Research(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
人工光合成光触媒活性の向上のための指針を得る目的として光触媒ホストおよび助触媒粒子のTEMおよびSEM観察を行った.
実験 / Experimental
金属酸化物光触媒ホストおよび助触媒粒子のモルフォロジーおよび粒径を調べるためにJEM-2800を用いてTEMおよびSEM観察を行った.
結果と考察 / Results and Discussion
合成法の異なる光触媒ホストのSEMおよびTEM観察を行ったところ,それらの粒子の粒径に違いがあることがわかった.合成法①では角のとれた直方体状の大きな粒子が得られた(図1).合成法②でも合成法①と同様なモルフォロジーを有する粒子が得られたが,その粒径は小さいことがわかった(図2).また,いずれの試料においても助触媒の存在が確認された(図中の黄矢印).合成法②の助触媒担持量は合成法①のものよりも少ない傾向にあった.この知見によって,合成法による光触媒粒子の粒径および助触媒担持の関係性を明らかにすることができた.
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
図1 助触媒を担持した金属酸化物光触媒のTEM像(合成法①)
図2 助触媒を担持した金属酸化物光触媒のTEM像(合成法②)
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件