【公開日:2023.07.28】【最終更新日:2023.05.23】
課題データ / Project Data
課題番号 / Project Issue Number
21YG0003
利用課題名 / Title
架橋ポリオレフィン可塑化(資源化)の研究/開発
利用した実施機関 / Support Institute
山形大学 / Yamagata Univ.
機関外・機関内の利用 / External or Internal Use
外部利用/External Use
技術領域 / Technology Area
【横断技術領域 / Cross-Technology Area】(主 / Main)加工・デバイスプロセス/Nanofabrication(副 / Sub)計測・分析/Advanced Characterization
【重要技術領域 / Important Technology Area】(主 / Main)マルチマテリアル化技術・次世代高分子マテリアル/Multi-material technologies / Next-generation high-molecular materials(副 / Sub)マテリアルの高度循環のための技術/Advanced materials recycling technologies
キーワード / Keywords
架橋、ポリエチレン、リサイクル、粘弾性
利用者と利用形態 / User and Support Type
利用者名(課題申請者)/ User Name (Project Applicant)
塩野 武男
所属名 / Affiliation
(株)オオハシ
共同利用者氏名 / Names of Collaborators in Other Institutes Than Hub and Spoke Institutes
ARIM実施機関支援担当者 / Names of Collaborators in The Hub and Spoke Institutes
利用形態 / Support Type
(主 / Main)技術代行/Technology Substitution(副 / Sub)-
利用した主な設備 / Equipment Used in This Project
報告書データ / Report
概要(目的・用途・実施内容)/ Abstract (Aim, Use Applications and Contents)
高圧電線ケーブルの被覆材、床暖房給湯パイプには架橋ポリエチレンが用いられているが、それらは架橋によりリサイクルができない。そこで、可塑化をめざしてさまざまな混練条件により処理された架橋ポリエチレンについて、溶融状態における動的粘弾性(ひずみ依存性、周波数依存性)を測定し、混練条件と可塑化の度合いを比較する。
実験 / Experimental
可塑化処理は高せん断型の二軸混練機を用いて行われた。粘弾性は、周波数0.1〜100rad/s、200℃で測定した。
結果と考察 / Results and Discussion
架橋ポリエチレンは、貯蔵弾性率G'が約0.1MPa程度で、周波数依存性がほとんどなく、損失弾性率よりも大きい値を示した。つまり、損失デルタが1より小さく、周波数依存性が小さいことから典型的な架橋体ということができる。しかし、高せん断混練機で処理をすることで、この弾性率の周波数依存性が大きくなり、せん断速度が大きくなるほど可塑化が進行することが分かった。
図・表・数式 / Figures, Tables and Equations
その他・特記事項(参考文献・謝辞等) / Remarks(References and Acknowledgements)
成果発表・成果利用 / Publication and Patents
論文・プロシーディング(DOIのあるもの) / DOI (Publication and Proceedings)
口頭発表、ポスター発表および、その他の論文 / Oral Presentations etc.
特許 / Patents
特許出願件数 / Number of Patent Applications:0件
特許登録件数 / Number of Registered Patents:0件