共用設備検索

共用設備検索結果

フリーワード検索


表示件数

パリレンコーター (Parylene Coater)

設備ID
UT-709
設置機関
東京大学
設備画像
パリレンコーター
メーカー名
米国SCS社 (Specialty Coating Systems)
型番
PDS2010
仕様・特徴
8インチまでの成膜が可能。
設備状況
稼働中

ニッケルめっき装置 (Nikkel Electroplating)

設備ID
UT-710
設置機関
東京大学
設備画像
ニッケルめっき装置
メーカー名
山本鍍金試験器 (Yamamoto-MS)
型番
仕様・特徴
欠片~4”までのニッケル電解メッキ
設備状況
稼働中

LL式高密度汎用スパッタリング装置 (2018) (LL-type High-density General Purpose Sputtering System)

設備ID
UT-711
設置機関
東京大学
設備画像
LL式高密度汎用スパッタリング装置 (2018)
メーカー名
芝浦メカトロニクス (SHIBAURA MECHATRONICS)
型番
CFS-4EP-LL !-Miller (2018)
仕様・特徴
真空引きが速く、通常10分程度でスパッタリング開始が可能。また、膜質の安定も期待できます。ターゲットはUT-704と共通。 Pt/Au/Cr/Tiを装着。デフォルト以外のターゲットを利用する場合は互換装置のUT-716を利用します。
サイドスパッタ方式、スパッタターゲット:3inchx4、ホルダーサイズ:Φ220mm、到達圧力:5x10E-4 Pa以下、RF50W(DC)、加熱温度:最大300℃
設備状況
稼働中

8元電子線蒸着装置 (Electron Beam Evaporator)

設備ID
UT-712
設置機関
東京大学
設備画像
8元電子線蒸着装置
メーカー名
エイコー (EIKO)
型番
EB-380
仕様・特徴
蒸着材料を一度に8種類装填できる多様な実験を支援する電子ビーム蒸着。
設備状況
稼働中

カーボンコーター (Carbon coater )

設備ID
UT-713
設置機関
東京大学
設備画像
カーボンコーター
メーカー名
明和フォーシス (Meiwafosis )
型番
CADE-4T
仕様・特徴
帯電しやすい試料をカーボンでコーティングして鮮明な走査電子顕微鏡増が得られます。
設備状況
稼働中

電子線顕微鏡観察用コーター (Coater for SEM analysis)

設備ID
UT-714
設置機関
東京大学
設備画像
電子線顕微鏡観察用コーター
メーカー名
Gatan (Gatan)
型番
PECS
仕様・特徴
スパッタによりカーボン膜など観察用の薄膜を堆積できます
設備状況
稼働中

2インチ3元電子線蒸着装置 (2-inch 3-target Electron Beam (EB) Evaporator)

設備ID
UT-715
設置機関
東京大学
設備画像
2インチ3元電子線蒸着装置
メーカー名
アルバック (ULVAC)
型番
BB7873
仕様・特徴
ウエーハサイズ2インチもしくはそれ以下のチップサンプルに対応可能。一般的なEB蒸着装置です。ロードロックを備えており、試料交換時間が短い。到達真空度は10E-5 Pa台。膜厚計、試料加熱ランプあり。
設備状況
稼働中

LL式高密度汎用スパッタリング装置(2024) (LL-type High-density General Purpose Sputtering System)

設備ID
UT-716
設置機関
東京大学
設備画像
LL式高密度汎用スパッタリング装置(2024)
メーカー名
芝浦メカトロニクス (SHIBAURA MECHATRONICS)
型番
CFS-4EP-LL !-Miller (2024)
仕様・特徴
真空引きが速く、通常10分程度でスパッタリング開始が可能。また、膜質の安定も期待できる。ターゲットはCFS-4ESと共通。 デフォルトはPt/Au/Cr/Tiを装着。それ以外のターゲットは支援員の技術補助で交換を行う。UT-711と互換。
サイドスパッタ方式、スパッタターゲット:3inchx3、ホルダーサイズ:Φ220mm、到達圧力:5x10E-4 Pa以下、RF50W(DC)、加熱温度:最大300℃
設備状況
稼働中

原子層堆積(ALD)製膜装置 (Atomic Layer Deposition Apparatus)

設備ID
UT-717
設置機関
東京大学
設備画像
原子層堆積(ALD)製膜装置
メーカー名
オックスフォード・インストゥルメンツ (Oxford Instruments)
型番
FlexAL ALD
仕様・特徴
サーマル方式とリモートズマ方式のALDができます。チャンバーを150℃まで加熱し水分除去とプリカーサの徐記促進が可能です。
・ロードロック方式
・基板サイズ 2,3,4,6,8インチ、8インチ以下の不定形基板
・下部電極は550℃まで昇温可能。バイアス電圧は0から-200V。
・Ru, TaN, SiO2の成膜が可能。成膜材料についてはご相談承ります。
設備状況
稼働中

プラズマCVD装置 (Plasma CVD apparatus)

設備ID
UT-718
設置機関
東京大学
設備画像
プラズマCVD装置
メーカー名
SPPテクノロジーズ (SPT Technologies Co. Ltd.)
型番
APX-Cetus
仕様・特徴
SiO2, SiNの成膜が可能です。
低ストレス膜の形成、ストレスの制御が可能です。
Al配線上への成長やTSVへの埋め込み成長などカバレージに優れています。
・SiO2, Si2N4の成膜ができます。
・使用ガス:SiH4, C4F8, O2, N2
・基板サイズ:3、4インチ、8インチ、不定形基板(8インチ以下)
設備状況
稼働中
印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る