共用設備検索

共用設備検索結果

フリーワード検索


表示件数

汎用ICPエッチング装置 (General purpose ICP etching machine)

設備ID
UT-600
設置機関
東京大学
設備画像
汎用ICPエッチング装置
メーカー名
アルバック (ULVAC)
型番
CE-300I
仕様・特徴
誘導性結合プラズマ(ICP)エッチング装置で、こちらは汎用装置。
4”丸型ウエーハの入る装置。
利用可能ガスは、アルゴン、SF6、CF4、CHF3、O2
主に酸化膜のエッチングや、イオンミリングによる金属のエッチングに利用。
設備状況
稼働中

川崎ブランチ化合物用エッチング装置 (Inductively Coupled Plasma (ICP) Dry Etching System, )

設備ID
UT-601
設置機関
東京大学
設備画像
川崎ブランチ化合物用エッチング装置
メーカー名
オックスフォード・インストゥルメンツ (Oxford Instruments)
型番
Plasma Pro 100 ICP-180
仕様・特徴
誘導結合プラズマ(ICP)によるエッチング装置です。
化合物半導体基板(GaAs,InP,GaN等)を得意とします。4”丸型ウエーハ導入可能。
導入ガス種:Ar,O2,H2,CH4,N2,Cl2,SF6,He
設備状況
稼働中

気相フッ酸エッチング装置 (Vapor Phase HF Etcher )

設備ID
UT-602
設置機関
東京大学
設備画像
気相フッ酸エッチング装置
メーカー名
IDONUS (IDONUS)
型番
仕様・特徴
8インチ装置、Vapor HF専用、気相フッ化水素(HF水溶液を蒸発)によって、選択的にシリコン酸化膜をエッチングし、MEMSデバイスの可動構造体、中空構造を形成するための装置です。独自構造によって、フッ酸に直接触れることなく、安全に利用することができます。静電チャックによって、任意形状の基板をチャック下エッチングのほか、4,6,8インチの丸ウエーハは機械的クランプを行えます。
設備状況
稼働中

汎用高品位ICPエッチング装置 ( ICP-RIE machine)

設備ID
UT-603
設置機関
東京大学
設備画像
汎用高品位ICPエッチング装置
メーカー名
アルバック (ULVAC)
型番
NE-550
仕様・特徴
CE-300Iの上位機種(ULVACのフラッグシップモデル)です。大津・八井研究室の協力により利用可能になりました。SiO2、ガラスのエッチングも可能です。
4”装置 塩素・フッ素系汎用。 Cl2, BCl3, Ar, O2, CF4,CHF3, SF6, C3F8
設備状況
稼働中

高速シリコン深掘りエッチング装置 (Ultra Rapid Silicon Deep Reactive Ion Etching Machine)

設備ID
UT-604
設置機関
東京大学
設備画像
高速シリコン深掘りエッチング装置
メーカー名
SPTS (SPTS)
型番
MUC-21 ASE-Pegasus
仕様・特徴
高密度プラズマにより(ICPパワー3kWまで。1800W常用)、低ダメージ、高速にてエッチングが可能です。(例:EBレジストを用い、scalloping100nm程度で100μm開口のトレンチを20分エッチングして深さ135μm可能)。4”装置。100nmクラスの開口可能。特殊レシピ有。また、SF6による「ドライリリース」や、C4F8による酸化膜エッチングなど、組み合わせで便利に使えるレシピも利用できます。
設備状況
稼働中

塩素系ICPエッチング装置 ( ICP-RIE machine)

設備ID
UT-605
設置機関
東京大学
設備画像
塩素系ICPエッチング装置
メーカー名
アルバック (ULVAC)
型番
CE-S
仕様・特徴
オペレーションの容易さで評判のCE-300Iの後継機。
8”装置(任意サンプル貼り付けエッチング可能)
Cl2, BCl3, SF6, CHF3, Ar, O2によるエッチングが可能ですが、主に使い分けとしてCl系のエッチングを行っています。
設備状況
稼働中

汎用平行平板RIE装置 (Reactive Ion Etching system)

設備ID
UT-606
設置機関
東京大学
設備画像
汎用平行平板RIE装置
メーカー名
サムコ (SAMCO)
型番
RIE-10NR
仕様・特徴
8”装置。SF6, CHF3, CF4, Ar, O2によるエッチングが可能。ヘリウム背圧冷却が不要
設備状況
稼働中

集積回路パターン微細加工(FIB)装置 (FIB for LSI Repair)

設備ID
UT-607
設置機関
東京大学
設備画像
集積回路パターン微細加工(FIB)装置
メーカー名
FEI (FEI)
型番
400ACE
仕様・特徴
LSI配線を効率的に修正するための装置です。DCG P2Xを置き換えました。ガスを利用した金属配線カット、絶縁膜堆積、金属配線堆積が可能。大規模集積回路(VLSI)の配線修正を最も得意とする装置です。それ以外の利用は東大拠点では微細構造解析で公開しているXvision 200TBの利用がお勧めです。(案内します)
設備状況
稼働中

汎用NLDエッチング装置  (Neutral Loop Discharge (NLD) plasm dry etching system)

設備ID
UT-608
設置機関
東京大学
設備画像
汎用NLDエッチング装置
メーカー名
アルバック (ULVAC)
型番
NLD-5700Si
仕様・特徴
ガラスの深掘りが可能なニュートラルループディスチャージ(NLD)エッチング装置。当面は技術補助のみ。
設備状況
稼働中

XeF2ドライエッチングシステム (XeF2 Dry Etching System)

設備ID
UT-609
設置機関
東京大学
設備画像
XeF2ドライエッチングシステム
メーカー名
サムコ株式会社 (SAMCO Inc.)
型番
VPE-4F
仕様・特徴
MEMSの中空構造が得られるXeF2ガスを用いドライエッチング装置
設備状況
稼働中
印刷する
PAGE TOP
スマートフォン用ページで見る